カーポートとは?
主にスチールやアルミといった金属や、ポリカーボネートといった樹脂材の材料で構築された車用の屋根です。車全体を覆い隠す所謂『ガレージ』とは違い、壁で覆われておらず屋根と柱だけの簡易的な構造なのが特徴です。壁がない屋根と柱だけの簡単な造りですが、費用も安価なものから、デザインに富んだガレージ並みに高級なタイプのものまで幅広くあり、 予算や家の状況、または好みに応じて様々なタイプを選ぶ事ができます。本記事ではデザインと構造別で分けてカーポートをご紹介します。
1台用のカーポート
一台用のカーポートには支柱が片方だけにある『片流れタイプ』と、両方に柱がある『両足支柱タイプ』とあります。立地条件や好みに応じてお選びいただけます。
こちらはLIXIL製のカーポートで、『住宅との調和を追求したデザイン』とメーカーサイトにて記載されている通り、デザインがモダンでカーポートと思えないくらいオシャレな雰囲気を出しています。屋根自体を構造材とし、”中骨レス”という新しい視点のカーポートで、色調は金属光沢を抑えてマットな質感を出し、住宅外壁や景観になじむ様に調色され、落ち着きのある佇まいを住宅に演出してくれます。屋根部は全てアルミ材を採用し、必要な強度を確保しつつも、わずか40mmという薄さを実現。見た目はでは、梁が隠れている『屋根』と『柱』のみのシンプルです。しかし、その構成はシンプルゆえ、様々なデザインの住宅に上手く調和します。
『スッキリとしたフラット&シンプルなデザイン』とメーカーサイトにて紹介されている通り、コチラのカーポートは余計な飾りと取り除き、シンプルにまとめられたデザインをしています。高さも2mクラスから2.8mクラスまで対応品まで揃っていて、お使いの車がハイロングであっても、天井を気にせず使用する事が出来るので、高さのある車を使用している方におすすめです。また、この商品は雨樋に関しても工夫がされていて、大雨が降ってもきちんと排水が出来る様に、大容量に対応する様に設計され、メンテナンス性も考慮して掃除もしやすく造られています。
スッキリとシンプルにまとめられたデザインをしていて、両方から支柱によって支えられているため片流れタイプよりも強度に優れます。オプションで側面に壁を追加できるので、雨風雪を更に防ぎたいという方にもおすすめ。また、この商品もエフルージュグラン同様とまではいきませんがハイルーフの設定があるので、背の高い車に乗っている方にもおすすめできます。
2台用のカーポート
2台を横並びで駐車する『並列駐車タイプ』と、2台を縦に2台並べて駐車させる『縦列駐車タイプ』とあります。並列駐車タイプの場合、屋根の形や支柱の位置によって更に区別され、長い屋根の骨材を両方から支えられた『ワイドタイプ』、1台用の片流れタイプを向かい合わせにした『M合掌タイプ』、支柱を2台の間に入れた『Y合掌タイプ』などがあります。
★並列駐車タイプ
コチラのカーポートはタイヤやゴムといった化学製品、プールの殺菌や消毒剤といった衛生用品の分野でシェアを持つ会社『四国化成』のカーポートです。カーポートメーカーとしての知名度はLIXILやYKK APには及ばないかも知れませんが、他社ではあまり見ないめずらしい後方支持タイプのカーポートで、業界初の試みとして取り込んだデザインとの事です。太い支柱が屋根材の後ろからガッチリと支えるその堅牢的な姿は、他に類を見ない強い印象を与えます。スタイリッシュでフラットなフォームで設計され、様々なシチュエーションの住宅と調和する事でしょう。
『スッキリとしたフラット&シンプルなデザイン』とメーカーサイトにて紹介されている通り、コチラのカーポートは余計な飾りと取り除き、シンプルにまとめられたデザインをしています。高さも2mクラスから2.8mクラスまで対応品まで揃っていて、お使いの車がハイロングであっても、天井を気にせず使用する事が出来るので、高さのある車を使用している方におすすめです。また、この商品は雨樋に関しても工夫がされていて、大雨が降ってもきちんと排水が出来る様に、大容量に対応する様に設計され、メンテナンス性も考慮して掃除もしやすく造られています。
コチラは上記にて記載した『レイナキャップポートグラン M合掌』の積雪性能を強化したタイプです。デザインはそのまま、積雪性能を50cmまで対応します。
珍しいフラットな形のY合掌タイプのカーポート。このカーポートはモダンなデザインを取り込みつつ、耐風圧、耐積雪といった基本性能を充実させ、さらにカラーを標準で7色も用意して様々な住宅と調和を取れる様に設定されています。価格も比較的安価なカーポートなので、ご予算控え目でモダンなタイプをお探しの方におすすめです。
★縦列駐車タイプ
コチラはLIXIL製のカーポートで、フラットなデザインから美麗さを醸し出すカーポートです。住宅との調和を目指すため、あえてフラットにしたというデザインは美麗そのもの。しかも素材は全てアルミ材を使用しているため強度に優れおり、耐風圧性能は(耐風圧強度 風速46m/秒)、耐積雪性能は20cmとなっています。カラーの設定が3色と少し少な目ではありますが、このカーポートが似合う壁色の住宅にお住まいならば住居に華が咲く事間違いないでしょう。
コチラは上記にて記載した『カーポートSC』よりも、コストを抑えつつ性能を重視した製品です。コストを抑えているためデザインはオーソドックスですが、そうは言っても耐風圧性能で(耐風圧強度 風速46m/秒)を、耐積雪性能で高さ20cmまでをクリアしているので、雪があまり気にならない温暖な気候の地域であれば、問題なく使用できる製品と言えます。
YKK APでも縦列駐車用のカーポートを販売していて、コチラはそのベーシックなタイプのモデルとなります。しかしながらオプション品も充実して基本的なカーポートの性能も整っている事から、オススメできるカーポートと言えるでしょう。耐風圧性能は(耐風圧強度 風速38m/秒)、耐積雪性能は20cmまでですが、オプションで支柱を使用したり家の躯体に固定できるモデルなので、直接固定したりする事で性能の向上が見込めます。
コチラは上記のモデルの堅牢性を高めたモデルです。デザインはそのままに、耐積雪性能を50cmまで高めたカーポートです。少し値段が高くなってしまいますが、カラーも5色用意され、住宅との調和も申し分ないでしょう。オプション品ではサイドパネル、物干し竿の収納棚などもあり(レイナポートグランシリーズ共通)、カーポートとしての性能だけでなく、生活面での実用性も兼ね備えています。
3台用のカーポート
2019年12月現在では、並列タイプのみの設定となります。
このカーポートの特長はスチールを主材としているため、強度に長けており、耐風圧性能(耐風圧強度 風速46m/秒)や、耐積雪性能(積雪50cmまで対応)にとても秀でたカーポートです。デザインはシンプルでフラットゆえどんな住宅に合わせやすいので、購入する方の中にはカーポートとしてではなく、玄関先や庭の屋根代わりに使う方もいらっしゃる程です。
フラットな3台用のカーポートをお探しなら、この商品をおすすめします。近年に建築された住宅をターゲットに開発された商品との事で、モダン住宅にベストマッチする様にデザインされています。柱や梁の接合部もシンプルにまとめられていて、ジョイント部分がスッキリした形になっています。要所要所にLIXILの拘りを感じる製品なので、モダンな3台用のカーポートをお探しの方は一見の価値アリです。.8mクラスまで対応品まで揃っていて、お使いの車がハイロングであっても、天井を気にせず使用する事が出来るので、高さのある車を使用している方におすすめです。また、この商品は雨樋に関しても工夫がされていて、大雨が降ってもきちんと排水が出来る様に、大容量に対応する様に設計され、メンテナンス性も考慮して掃除もしやすく造られています。
4台用のカーポート
2台の縦列を2列に並べた『2台×2列タイプ』と、4台全てを横一列に並べた『4台並列タイプ』と設定があります。
4台用の2台×2列の縦列タイプをお探しなら、コチラのカーポート。こちらはエクスショップオリジナルのブランドで、カーポートに必要な基本的な性能を抑えつつ価格を抑えた商品です。デザインは控えめですがカーポートとしての性能は問題ありませんし、4台用としてはかなりリーズナブルな価格設定ですので、価格を抑えた4台用をお探しの方は一見の価値ありです。
フラットな3台用のカーポートをお探しなら、この商品をおすすめします。近年に建築された住宅をターゲットに開発された商品との事で、モダン住宅にベストマッチする様にデザインされています。柱や梁の接合部もシンプルにまとめられていて、ジョイント部分がスッキリした形になっています。要所要所にLIXILの拘りを感じる製品なので、モダンな3台用のカーポートをお探しの方は一見の価値アリです。
カーポートについてよくある質問
カーポートに関して『よくある質問』をまとめました。
Q:勾配とは何の事でしょうか?
A:傾斜をつけて雨水を雨樋等に逃がし、水が溜まらないように設ける傾斜の事を示します。傾斜を設けることで雨が降っても雨どいに水を排水するなど、水が溢れないようにします。
Q:豪雪地域に住んでいるのですが、積雪に対応したカーポートはありますか?
A:一般的なタイプは20cmまで対応となりますが、豪雪地域用のタイプもございます。50cm対応品から1m、2mクラスまで設定がございます。不明な場合は、最寄りの取扱店にてご相談下さい。
Q:カーポートを選ぶ際に注意する点はなんでしょうか?
A:カーポートのデザインによっては高さが低いタイプのものもございます。現在ご使用中、もしくは今後買い替えのご予定が高さの高いSUVや、1BOXタイプに変更するご予定のある方の場合は、カーポートの高さを確認する必要がございます。また積雪量の激しい地域にお住まいだったり、台風はじめ爆弾低気圧の上陸が多い地域にお住まいの方の場合は、その地域に適合したカーポートを選ぶ事が大切です。
Q:何台まで対応するカーポートがありますか?
A:カーポートの設定は大まかに『1台用の方足支柱タイプ』『1台用の両足支柱タイプ』、2台用が『並列並びタイプ』『縦列駐車タイプ』、3台用が『3台並列タイプ』、4台用が 『4台並列タイプ』と『2台ずつ並列駐車タイプ』と6台用まで設定がございます。お住まいの住居の状況や、お客様の好みに応じてご提案をさせて頂いております。
Q:庭が狭くてカーポートを設置すると、敷地からはみ出してしまうのですが。
A:一部の製品を除き、カーポートというは切詰加工ができます。専用の部材を使用するタイプもありますが、通常は住居からはみ出した部分を直角にカットして、お客さまの敷地内に収まる様にして施工します。
Q:カーポートの寿命はどのくらいでしょうか?
A:紫外線の日照時間や、雨風雪にどれくらい晒されるのかにもよりますが、おおよそ15年は大丈夫と言われています。柱はアルミ材で出来ているので錆びませんし、ポリカーボネートの屋根材はアクリルと比較すると寿命が長く安心してお使い頂けます。
Q:凍上柱とはなんでしょうか?
A:寒冷地仕様の柱の事です。凍上とは氷点下まで気温が下がった時、地面の内部の水分が凍結して地面を押し上げてしまう現象の事です。この凍上の被害を受けない様に、通常の柱より長く設定した柱になっています。工事費も通常の工事費より費用が掛かる場合が多いのでご注意下さい。