【更新日】2023年12月05日

自宅にウッドデッキの導入を考えているけれど、どんなイメージにしようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。昨今では一言で「ウッドデッキ」といっても、そのデザインは多岐にわたるほか、用途も異なります。
そこで今回の記事ではウッドデッキのおしゃれな施工事例を20個、ご紹介します。デザインでお困りの方は是非、参考にしてみてくださいね。
おしゃれなウッドデッキとは

戸建てでガーデンスペースが利用できるならば、そこにおしゃれなウッドデッキを取り付けたいと考える方も多いのではないでしょうか。ここでいう「おしゃれなウッドデッキ」の特徴として、色調が統一されているほか、周囲のインテリアと調和がとれていることなどが挙げられるでしょう。
また、ウッドデッキの施工に際してはネジなどの施工跡が残らないケースが一般的であり、業者に依頼する際は細かなところまで配慮がなされているか確認することが大切です。
おしゃれなウッドデッキのメリット

おしゃれなウッドデッキを設けることで得られるメリットは、以下の通りです。
・外観がおしゃれに見える
・家族の憩いの場として快適な時間を過ごせる
・子どもの遊び場として活用できる
ウッドデッキがある庭は高級感を演出できるだけでなく、端から見てとてもおしゃれに映るでしょう。また、従来はLDKの外にウッドデッキを設けることで室内と戸外をひと続きの空間として利用する「アウトドアリビング」の形式が主流でしたが、昨今では「テラスダイニングスタイル」もよく見られるようになりました。
「テラスダイニングスタイル」とは、ダイニングやキッチンを囲むようにウッドデッキを設置したスタイルのことで、使い方によっては大人数でのホームパーティや子どもの遊び場として活用可能です。
このように一口にウッドデッキといっても、そのデザインは多岐にわたるほか、家族のライフスタイルに応じて施工することができます。
おしゃれなウッドデッキの施工事例
今回はおしゃれなウッドデッキを、施工写真付きで20選ご紹介します。
広い駐車スペースと遊べるウッドデッキの新築外構

ウッドデッキ:YKKAP リウッドデッキ200 ナチュラル
日当たりのよいお庭に、明るい色味のウッドデッキを設置。芝生とのコントラストが美しいお庭に仕上がりました。ウッドデッキからはもちろん、リビングからも植栽が眺められるため、四季を通して楽しむことができるでしょう。
水平のラインが美しいウッドデッキを設置したお庭

ウッドデッキ:YKKAP リウッドデッキ200 Tタイプ + 片面段床1段
建物の幅に合わせて大きなウッドデッキを設置。ウッドデッキの周りにはL字型に階段を設けており、安心して上り下りが可能です。明るめの色味のウッドデッキを採用することで、お庭全体が広く感じるでしょう。
植栽に囲まれたウッドデッキとタイルテラスを

ウッドデッキ:YKKAP リウッドデッキ 200 + 段床セット
ナチュラルな色合いの外観と色味を合わせたウッドデッキを設置。ウッドデッキには段床を設置したため、どこからでもタイルテラスに出られるほか、腰を掛けながらゆったりとお庭を眺めることも可能です。
くつろぎの空間を満喫できるウッドデッキスペース

ウッドデッキ:YKKAP リウッドデッキ200+ステップ
リビングからフラットにつながるウッドデッキを設置。段差がないためリビングを広く感じられるほか、アウトドアリビングとしても活用ができます。日よけや目隠しフェンスを取り付けることで、よりプライバシーに配慮した空間に仕上がりました。
2つのゾーンに分けた大きなウッドデッキ

ウッドデッキ:YKKAP リウッドデッキ200 Tタイプ セピアグレイ + 正面段床1段
建物の形状に沿ってカットした人工木のウッドデッキを設置。広いお庭にぴったりな奥行きの広いデッキスペースと、ベンチとしても利用できるL字の段床部分の2つのゾーンを施工しました。座る場所によって違った雰囲気を楽しめるのが魅力です。
ウッドデッキでリラックスして過ごせる優しい雰囲気のお庭

ウッドデッキ:YKKAP リウッドデッキ200 Tタイプ セピアグレイ + L字型段床1段
外壁の色味に合わせたセピアグレイのウッドデッキを設置。ウッドデッキ上には日差しを防ぐテラス屋根を設置しており、夏場でも快適に過ごせるでしょう。L字型に段床を付けているため、ペットやお子様も上り下りしやすくなっています。
カエデが似合うウッドデッキ

ウッドデッキ:YKKAP リウッドデッキ 200 ナチュラルブラウン + 独立式リウッドステップ2型
植栽のグリーンとぴったりの明るい木目調のウッドデッキを設置。デッキ横にはガーデニングスペースとして花壇を施工しており、植栽の鑑賞はもちろん剪定の際にも使い勝手がよいでしょう。
中央にモミジを植えたウッドデッキのお庭

ウッドデッキ:YKKAP リウッドデッキ200 セピアグレー + 段床1段 + 独立式リウッドステップ
お庭全体に大きめのウッドデッキを設置。フェンスとの色合いを考慮し、グレージュ系に揃えることで統一感のあるお庭に仕上がりました。中央にはボーダータイルを貼った花壇を設置し、リビングからの眺めにメリハリをもたせています。
グレーカラーのスタイリッシュなウッドデッキ

ウッドデッキ:YKKAP リウッドデッキ200 Tタイプ
スタイリッシュなデザインが際立つウォームグレイのウッドデッキを設置。ウッドデッキに沿わせる形で花壇を設置しており、緑に囲まれたお庭は特別な空間を演出しています。
ウッドデッキとテラス屋根で作る、家族団欒のガーデンリビング

ウッドデッキ:YKKAP リウッドデッキ 200+段床2箇所
お庭に沿って広々とした温かみのあるウッドデッキを設置。ややグリーンがかった優しいパネルのテラス屋根から柔らかい光が取り込むため、心地のよい空間となりました。家族団らんのガーデンリビングとして活用できるでしょう。
お庭への段差を解消し彩りを添えるウッドデッキ

ウッドデッキ:YKKAP リウッドデッキ200
優しい色合いの木目調のウッドデッキを設置。付属のステップにより、お庭からの出入りをよりスムーズにしています。リビングから段差がなく出られるため、より開放的な空間となりました。
小鳥のさえずりが聞こえる憩いのウッドデッキ

ウッドデッキ:YKKAP リウッドデッキ 200+ステップ
天然木の風合いをリアルに再現した木目調のウッドデッキを設置。建物に合ったデザインにすることでゆとりと重厚感を演出しています。緑に囲まれた空間ではお庭の変化を十分に楽しむことができるでしょう。
マルチに活躍するウッドデッキ

ウッドデッキ:YKKAP リウッドデッキ
お庭のスペースに合わせて三角形のウッドデッキを設置。リビング続きのウッドデッキでは、日向ぼっこはもちろん洗濯物干しなど、家族の憩いのスペースとしてマルチな使い方が可能です。
ウッドデッキの設置で開放的なアウトドアリビングに

ウッドデッキ:LIXIL ハンディウッドデッキ
広々としたお庭にゆとりのあるウッドデッキを設置。フェンスに囲まれているため、まわりを気にせずにアウトドアリビングとして活用できます。お子様がのびのびと遊べる開放的な空間となりました。
お庭と行き来がしやすくなるウッドデッキ

ウッドデッキ:YKKAP リウッドデッキ200 ナチュラルブラウン + デッキステップ2段
やや高い位置にある掃き出し窓に合わせて、ステップのように設置したウッドデッキ。お庭との行き来がスムーズにできるほか、最上段には手すりをつけているため安全です。ウッドデッキ上にはアウターシェードを施し、室内に入り込む夏場の日差しを遮ります。
日々の暮らしに寄り添うウッドデッキ

ウッドデッキ:YKKAP リウッドデッキ
建物の色合いとの調和を図り、温かみのあるグレーカラーのウッドデッキを設置。吹き出し窓に合わせたウッドデッキは、洗濯物干しや家族団らんのスペースなど日々の暮らしに寄り添う使い勝手のよさが魅力です。
明るく華やかに見せるウッドデッキ

ウッドデッキ:YKKAP リウッドデッキ 200 + 段床
人工芝の色合いと相性のよい、明るい木目調のウッドデッキを設置。お子様が元気に遊び回れる広々としたウッドデッキは日当たりがよく、冬でも変わらぬ温かみを感じることができるでしょう。
家庭菜園も楽しめるウッドデッキスペース

天然木ならではの風合いが漂うウッドデッキを設置。さらに斜面を活用して菜園スペースを設けることで、家庭菜園を楽しめるスペースになりました。天然杉のフェンスなどとの相性も抜群で、自然に囲まれた癒やしの空間となっています。
緑に囲まれたウッドデッキでくつろげる自慢のカフェスペース

ウッドデッキ:YKKAP リウッドデッキ
緑に囲まれたお庭にウッドデッキを設置。ナチュラルな色合いのウッドデッキが植栽とマッチし、自然に寄り添うナチュラルなお庭を演出します。植栽を眺めながらくつろげる、自慢のカフェスペースとなりました。
優しい木調色でプライベートスペースを充実させるウッドデッキ

ウッドデッキ:YKKAP リウッドデッキ
優しい木目調のフェンス付きウッドデッキを設置。フェンスが目隠しとなり、よりプライベート空間を楽しむことができます。ウッドデッキにはセットのステップを取り付け、お庭との行き来も楽々です。
まとめ

今回の記事ではおしゃれなウッドデッキの施工事例を20選お伝えしました。ウッドデッキを決める際は活用用途を考えることはもちろん、建物や周辺の景色となじむ色合いおよびデザインとすることが大切です。
とはいえ、なかなか一人で決めるのは難しいといった方は一度専門家に相談し、適切なアドバイスをもらうとよいでしょう。