カーポート買うならエクスショップ
提案から工事まで、お庭のことならお任せください。 エクステリア商品が安い! 最大63%OFF ガーデンプラス

門柱とは?役割やメリット、おしゃれに設置する方法について解説

このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS

【更新日】2025年02月25日

門柱

門柱は家の顔ともいえるエクステリアのひとつであり、適切に設置することで防犯対策やプライバシー保護にも役立ちます。
本記事では、門柱の基本的な知識から、そのメリット・デメリット、おしゃれに設置する方法まで詳しく解説します。

門柱とは

門柱2

門柱とは、玄関近くに設置される独立した壁状の建造物です。
表札やポスト、インターホンなどの機能を取り込むことが多く、来訪者が最初に目にする「家の顔」ともいえます。

そんな門柱ですが、種類は様々あるほか、門扉と混同されることも珍しくありません。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

門柱の役割

門柱の主な役割は道路と敷地の境界線を明確にするほか、防犯対策としての心理的な抑止効果を発揮することです。
また、ポストや表札、照明の設置ができるため、機能性を高める役割も果たしています。

門柱の種類

門柱には、主に「造作門柱」と「機能門柱」の2種類があります。
造作門柱はオーダーメイドで作られ、デザインや機能をカスタマイズできるのが特徴です。
一方、機能門柱は既製品を組み合わせて完成させるため、費用や工期を抑えられる利点があります。
それぞれの特徴を理解し、予算や好みに応じて選択するようにしましょう。

門扉との違い

門柱と似た言葉に「門扉」があります。
門扉は、敷地と道路の境界に設置する扉のことを指すため、門柱とは役割と形状が異なります。

門柱のメリット

メリット

門柱のメリットとして、主に以下の3つがあります。

エクステリアのアクセントになる

門柱のデザインや素材を工夫することで、住宅全体の印象を大きく左右します。
外壁との調和や、個性的な素材の使用などを意識すれば、自分好みのおしゃれな外観に仕上がるでしょう。

防犯対策とプライバシーの保護に役立つ

適切な高さや構造の門柱を設置することで、外部からの視線を遮り、プライバシーの保護につながります。
また、インターホンや照明を組み込めば、来訪者の確認や不審者の抑止にも効果的であるため、安心して過ごせるでしょう。

必要な機能をまとめられる

門柱の大きな利点は表札やポスト、インターホン、照明などの必要な機能を一箇所にまとめられることです。
これにより、来訪者の利便性が向上するほか、住宅の機能性も高まります。

また、スッキリとした外観を保ちながら、必要な機能を効率的に配置することも可能です。

門柱のデメリット

デメリット

門柱にはメリットがある一方、以下のようなデメリットもあります。

雨の日は郵便物の受け取りが不便に感じる

門柱にポストを設置した場合、郵便物を確認するためには外に出なくてはなりません。
特に雨の日や雪の日は、濡れる可能性があるため不便に感じることがあるでしょう。
これらの不便さを軽減するためには、屋根付きの門柱を選ぶほか、玄関近くに設置するなどの工夫を凝らすことが大切です。

設置する際のコストが生じる

門柱の種類にもよりますが、一般的に10万〜20万円程度 の費用がかかります。
造作門柱の場合はさらに高額になる可能性があるほか、照明を取り付けるための電気工事が必要となるため、予算を踏まえて適切な門柱を選択しましょう。

門柱をおしゃれに設置する方法

門柱3

門柱をおしゃれに設置するためには、以下の2つのポイントを意識するとよいでしょう。

適切な材質を選ぶ

門柱の材質には、主に以下の5つがあります。

素材特徴
ブロック・丈夫で費用が安い
・無機質に見える可能性がある
木材・温かみのある自然な雰囲気
・耐久性が低く経年劣化しやすい
塗り壁・外壁と統一感のある仕上がりになる
・費用が高く汚れやすい
タイル・種類が豊富で個性的な仕上がりになる
・デザインによっては費用が高い
レンガ・重厚感と温かみのあるデザイン
・コケが生えやすいため手入れが必要

それぞれの特徴を考慮したうえで、最適な素材を選択することが大切です。

外観と調和する色を選ぶ

門柱の色は、外壁と同じ色や近い色を選ぶことで、統一感のあるデザインを実現できます。
一方で、あえてコントラストをつければ、アクセントとしての役割も果たせるでしょう。
また、周辺環境や街並みとの調和を意識し、全体的なバランスを取ることも欠かせません。

住宅をもっとおしゃれに!門柱の設置事例7選

住宅をワンランク上のおしゃれにしたい人に、おすすめの門柱を施工事例と併せて7つ紹介します。

宅配ボックス COMBO ミドルタイプ(前入れ/前出し)

埼玉県川口市の施工事例
≫施工例はこちら

宅配ボックス COMBO ミドルタイプ(前入れ/前出し)を取り付けた門柱です。
留守でも荷物を受け取れるため、セキュリティと利便性を兼ね備えています。
スタイリッシュなデザインであるため、どのようなテイストの外観ともマッチするでしょう。

クワッド800 GW-QD800K2-GR

クワッド800 GW-QD800K2-GR
≫詳しい商品情報はこちら
熊本県山鹿市の施工事例
≫施工例はこちら

クワッド800 GW-QD800K2-GRを埋め込んだ門柱です。
口金ポストタイプを採用することで、正面から見た際に門柱にナチュラルに溶け込んでいます。
上部のLED照明が夜間に優しい光を放ち、エントランス周りに温かみのある雰囲気を演出できるでしょう。

エスポII 2型 組み合わせ例22-D

エスポII 2型 組み合わせ例22-D
≫詳しい商品情報はこちら
東京都町田市の施工事例
≫施工例はこちら

エスポII 2型 組み合わせ例22-Dを取り付けた門柱です。
スリムなデザインにより、限られたスペースでも効果的に活用できます。
また、カスタマイズ性も高く、ポストや表札、照明などのオプションパーツを組み合わせることが可能です。

ルシアスポストユニット PD01型#2

ルシアスポストユニット PD01型#2
≫詳しい商品情報はこちら
千葉県白井市の施工事例
≫施工例はこちら

ルシアスポストユニット PD01型#2を取り付けた門柱です。
幅広のアクリル通過パネルと横型ポストを配置したシンプルなデザインで、照明が通過パネルの端部分が光る仕組みとなっており、夜の暗い街並みでも存在感を放ちます。

機能ポール コレット3型 組み合わせ例7

機能ポール コレット3型 組み合わせ例7
≫詳しい商品情報はこちら
千葉県匝瑳市の施工事例
≫施工例はこちら

機能ポール コレット3型を取り付けた門柱です。
ナチュラルな木目調の素材感が、周囲の緑と調和し、落ち着いた雰囲気を演出します。
木目調の色味は4色から選べるため、外観に合わせて選べるほか、アクセントカラーとしても楽しめます。

アンエントレ500 GW-UN-ENT500W-IV

アンエントレ500 GW-UN-ENT500W-IV
≫詳しい商品情報はこちら
山口県光市の施工事例
≫施工例はこちら

アンエントレ500 GW-UN-ENT500W-IVを取り付けた門柱です。
ポストや照明、表札などは組み合わせができるため、自分好みのデザインに仕上がります。
アイボリーの塗り壁が外観に調和し、あたたかい雰囲気を醸し出せるでしょう。

アクシィ2型 機能門柱 組み合わせ例17-4

アクシィ2型 機能門柱 組み合わせ例17-4
≫詳しい商品情報はこちら
神奈川県横須賀市の施工事例
≫施工例はこちら

アクシィ2型 機能門柱を組み合わせた門柱です。
縦型ポストが収まったスリムな2本柱仕様で、正面からも側面からもすっきりとしたデザインを実現しています。
また、個性豊かな表札の種類から選べるため、好みに合わせて柔軟に対応することが可能です。

まとめ

今回の記事では、門柱の基本的な知識から、そのメリット・デメリット、おしゃれに設置する方法についてお伝えしました。
門柱は、エクステリアのアクセントとなり、防犯対策やプライバシー保護の役割も果たします。
予算などを考慮したうえで、最適な門柱を選ぶようにしましょう。

施工事例からもわかるように、門柱のデザインや機能性はさまざまであるため、住宅の外観や生活スタイルに合わせて選択できます。
エクスショップでは記事で取り上げた以外にも、機能性やデザイン性に優れた門柱を数多く取りそろえています。
少しでも興味のある方は、ぜひこの機会にお問い合わせください。

カーポートやウッドデッキ等のエクステリアについての質問や、
商品の評判などがわかる掲示板

エクステリアの質問・掲示板

  • エクスショップ エクスショップ
  • ガーデンプラス ガーデンプラス